プレリリース中!新着情報お知らせしますので公式SNSのフォローお願いします!

記事一覧

牛ちゃん取材直前〜当日!芝JUNの芝生再生プロジェクト第4弾
芝生再生プロジェクト第4弾。フルスウィングやスミチオンで害虫対策、ロブラールで予防殺菌。アルム純やエックスエナジーで仕上げ、牛ちゃん取材に挑みました。
牛ちゃん取材まであと2週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第3弾
芝生再生プロジェクト第3弾。黒ずみ発生=カーブラリア病をラリーで防除。キンボシ電動噴霧器で散布し、さらにエックスエナジーと液肥で夏バテ予防も実施。
牛ちゃん取材まであと3週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第2弾
芝生再生プロジェクト第2弾。シバツトガ防除から始まり、黒土・川砂・ピートモスをブレンドしたオリジナル目土で薄い部分を補修。均しと散水で仕上げます。
ビール酵母抽出物の力で芝生を元気に?モトさんの挑戦
こんにちは、シバノワ編集部です。今回は、住友化学園芸さんからのご依頼で、新製品「エックスエナジー」を芝生で試す実験がスタートしたというワクワクのご報告です!「エックスエナジー」は、ビール酵母抽出物をベースにしたバイオステミュラント成分配合の続きを読む
東京40まいるさん監修 アルムグリーンタイマー始動します!
アルムグリーンの散布忘れがないよう著者は去年2週間おきにXに予約投稿を設定して自分に注意喚起をしていたところ一部のフォローワーの評判に(?)。今年はそれを『シバノワ』企画に!命名アルムグリーン。なんと東京40まいるさん監修!
今年もアルムグリーンの季節になりました
アルムグリーンて何?から散布忘れを防ぐ方法まで!芝生育てについてネットで調べたことのある方なら聞いたことがあるかもしれません。「アルムグリーン」。漢方生薬で日本唯一の農水省農薬登録を取得しているアルムグリーン、詳しい説明はこちらが参考になり続きを読む
庭の日当たりを確認してみよう。
まずは自分の庭を知ろう。1年かけて庭の季節ごとの日当たりを確認したストーリーです。
牛ちゃん取材直前〜当日!芝JUNの芝生再生プロジェクト第4弾
芝生再生プロジェクト第4弾。フルスウィングやスミチオンで害虫対策、ロブラールで予防殺菌。アルム純やエックスエナジーで仕上げ、牛ちゃん取材に挑みました。
牛ちゃん取材まであと2週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第3弾
芝生再生プロジェクト第3弾。黒ずみ発生=カーブラリア病をラリーで防除。キンボシ電動噴霧器で散布し、さらにエックスエナジーと液肥で夏バテ予防も実施。
牛ちゃん取材まであと3週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第2弾
芝生再生プロジェクト第2弾。シバツトガ防除から始まり、黒土・川砂・ピートモスをブレンドしたオリジナル目土で薄い部分を補修。均しと散水で仕上げます。
芝生の薬剤散布が楽になる!希釈計算の基本と便利ツールを紹介
芝生の農薬や液肥を正しく希釈できていますか? 本記事では、希釈の基本から計算方法、スプレイヤーを活用した効率的な散布方法までを徹底解説!便利な計算ツールも紹介します。
アルムグリーンって?漢方農薬の秘密を優しく解説!初心者さん必見
どうやら巷ではやっているらしいアルムグリーン、いったい何?液肥とは違うの?LINEオープンチャット『みんなの芝生広場』の管理者でもあるtaichi6025さんが解説してくれました!
芝刈りの基本:頻度とタイミング
芝刈りは、美しい芝生を維持するために欠かせない作業です。適切な頻度とタイミングで芝刈りを行うことで、芝生が健康で美しい状態を保つことができます。この記事では、芝刈りの基本について解説します。1. 芝刈りの頻度芝刈りの頻度は、芝生の種類や生育続きを読む
サッチスイーパー SS-2000を使ってみて
LINEオープンチャット みんなの芝生広場のイベント『メモリーズ』でキンボシ協賛品のサッチスイーパー SS-2000が当選したマキシマスさん、その使用感を報告してくださいました!
今月のシバノワニュース!vol.13
8月ももう終わり。今週は緑に生えそろった芝生をたくさん見ていただきます!
今週のシバノワニュース! vol.12
気が付いたら夏真っ盛り!真夏の皆様の芝庭の様子をお伝えします!
今週のシバノワニュース! vol.11
梅雨入り宣言!成長が加速するこの季節、刈っても刈っても追いつかない芝生たち。一方で雨上がりにはキノコや病害も…。って思ったら次は猛暑?梅雨の芝ライフをリアルに映す投稿を、今週もたっぷりご紹介します。
今週のシバノワニュース vol.10
久々の更新です!ゴールデンウィークの話題から、エックスエナジー使用レポート、注目のドリルコアリング、そして癒しのロボット芝刈り機まで。芝生とともに歩む日々を、今号もぎゅっと詰め込みました
今週のシバノワニュース vol.9
4月が終わりもう5月。ゴールデンウィーク前半の芝生愛好家の皆様をチェック!芝活が本格化しているようですよ(^^)/
今週のシバノワニュース vol.8
4月3週目のシバノワニュース!皆さん、雑草対策、どうしてますか?
今週のシバノワニュース vol.7
2025年4月2週目シバノワニュース!今週の芝庭を振り返りましょう!
今週のシバノワニュース!vol.6
4月になりました。今週はどんな一週間だったでしょうか。フォロワーさんのポストからピックアップ!
今週のシバノワニュース!vol.5
3月ももうすぐ終わり。皆様どのような一週間を過ごしましたか?フォロワーさんのポストで振り返ってみましょう。
今週のシバノワニュース!vol.4
3月三週目ももう終わり。今週はどんなニュースがあったかな?フォロワーさんのポストからピックアップ!!
今週のシバノワニュース!vol.3
今週はどんなニュースがあったかな?フォロワーさんのニュースからピックアップ!
今週のシバノワニュース!vol.2
三寒四温、温かい日が続いたと思えば雪が降ったり。そんな中でも春は少しづつ近づいてきているようです。
今週のシバノワニュース!vol.1
2025年3月最初の週末が終わりを迎えようとしています。今週はどんなニュースがあったかな?フォロワーさんのニュースからピックアップ!
taichiのほろ酔い芝生話 vol.8『土壌微生物』
ひさしぶりのtaichiとうずこ。それでもtaichiの突然の語りが始まるのでした。
牛ちゃん取材直前〜当日!芝JUNの芝生再生プロジェクト第4弾
芝生再生プロジェクト第4弾。フルスウィングやスミチオンで害虫対策、ロブラールで予防殺菌。アルム純やエックスエナジーで仕上げ、牛ちゃん取材に挑みました。
牛ちゃん取材まであと2週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第3弾
芝生再生プロジェクト第3弾。黒ずみ発生=カーブラリア病をラリーで防除。キンボシ電動噴霧器で散布し、さらにエックスエナジーと液肥で夏バテ予防も実施。
芝談 ~芝生チャンピオンの素顔~  第三章
芝生愛好家対談:しまたろう × マンタロー普段なかなか知ることのできない、芝生管理者としての苦労や喜び、そして芝生にかける想いをたっぷり語っていただいている芝生愛好家対談。前回に引き続き、芝生コンテスト「Masters of Lawn」の歴続きを読む
牛ちゃん取材まであと3週間!芝JUNの芝生再生プロジェクト第2弾
芝生再生プロジェクト第2弾。シバツトガ防除から始まり、黒土・川砂・ピートモスをブレンドしたオリジナル目土で薄い部分を補修。均しと散水で仕上げます。
牛ちゃん取材まであと1か月!芝JUNの芝生再生プロジェクト、始動。
KINCHO園芸(旧:住友化学園芸)のYoutuber「牛ちゃん」取材決定!芝JUNが芝刈りとアルム純で、1か月後に最高の芝生を迎えるための再生計画をスタートします。
芝談 ~芝生チャンピオンの素顔~  第二章
芝生愛好家対談:しまたろう × マンタロー普段なかなか知ることのできない、芝生管理者としての苦労や喜び、そして芝生にかける想いをたっぷり語っていただいている芝生愛好家対談。前回に引き続き、芝生コンテスト「Masters of Lawn」の歴続きを読む
芝談 ~芝生チャンピオンの素顔~  第一章
芝生初心者時代の芝刈り機選びや使いこなしの苦悩、試行錯誤の末に見つけた解決策を語ります。これから庭づくりを始める方にも役立つ実践的ヒント。
シバノワ編集部が行く!デザフェス芝モチーフ探し緊急レポート
みなさんデザインフェスタをご存じですか?「自由に表現できる場」をキャッチフレーズにどなたでも参加できるアートイベント!はちまきうずこの発案で、芝生グッズを探しにデザインフェスタvol.61に行ってきました!会場のビッグサイトに到着。とりあえ続きを読む
taichiのほろ酔い芝生話 vol.7『水やり3年』
今夜のつまみ:冷ややっこ。さっぱりが似合う季節になりました。
キコノワ vol.2
芝生のうえに今日もキコガサタケとチビホコリタケ。夏の終わりの芝生庭。どんな事件が巻き起こるかな?セミがひっくりかえって転がってるとドキドキしますよね😅
キコノワ vol.1
芝生のうえに今日もキコガサタケとチビホコリタケ。ゆるくてちょっと不思議な、きのこたちの四コマ漫画。はちまきうずこさんのふんわり世界、お楽しみください。
キワの乱れは
キワの乱れは。。。
芝生ライフ総合WEBマガジン「シバノワ」プレリリース!
共同編集長の一人であるmantaroooからの、プレリリースに向けた思いです。
みんなで作る!芝生ライフ総合WEBマガジン Coming soon!
記憶に新しい2020年コロナ禍のステイホームで芝生を張り替えてから、芝生育ておよび広く植物にはまり始めました。2023年グリーアドバイザーに合格、2024年グリーンアドバイザー東京に参加してからは、新宿中央公園のハンギングバスケットメンテナ続きを読む

タイトルとURLをコピーしました